テーピング施術

テーピングとは
ひかり接骨院では、スポーツ治療をメインで行っていますので、テーピングにも自信を持っています。
テーピングにもいろいろ種類がありひかり接骨院使用するものは
- キネシオテープ
- ホワイトテープ
- バンテージ
キネシオテープ
とは「キネシオテーピング」法によって患部の治癒を助けるテーピング用テープの一つです。
キネシオロジーテープ
とも呼ばれています。
筋肉と同じくらいの伸びがあり、患部を固定するのではなく、伸びすぎた、あるいは収縮しすぎた筋肉に沿って貼ることが多い。人間の体の動きを研究する学問を「キネシオロジー」(kinesiology、人体運動機能学)といい、名前はここに由来するといわれます。
1980年加瀬建造さんにより日本で開発され、その後全世界にキネシオテープならびにキネシオテーピング法は普及しています。
筋肉の伸びを制限することで、痛みの緩和、予防をはかったり、筋肉の過剰伸びを防ぐことで怪我防止に使われたりすることが多いです。使用方法により疲労の回復も期待できるといわれます。直接肌に貼るためかぶれ防止に、伸縮性ある布にテープ状にのりをつけている。手首・足首などに用いる2.5cm幅、3.8cm幅、および主に膝や腰などに用いる5.0cm幅、7.5cm幅のものなどがあります。
開発当初は目たたないように皮膚色が主に使われていたが、最近ではスポーツ選手がチームカラーに合わせた「カラーキネシオ」も使用しています。イギリスの有名サッカー選手に使われてからファッションテーピングとも言われています。
テーピングの事ならひかり接骨院にお任せください!!!
テーピングの症例
「シンスプリント」
10代
女性
陸上短距離 群馬県3位
太田市の接骨院に1ヶ月通い、その接骨院の先生にひかり接骨院を紹介され来院くださいました。前は、歩いていても痛み、立っていても痛みが出るくらいでした。仙腸関節の動きは正常。足底圧に特徴があり、動きにも特徴が見られました。テーピングで対処療法を行うと即座に痛みが消失しました。ですのでこれからオーダーメイドで出したエクササイズを行ってもらい根本的に治れば良いと思います。
群馬県前橋市
ひかり接骨院公式ホームページはこちらから。