交通事故 書籍

こんにちは、ひかり接骨院の千木良です!
交通事故に遭って治療が必要になったとき、接骨院に毎日通うべきなのか迷いますよね?「通ったほうが早く治る?でも忙しいし…」というあなたの疑問にお答えします!

今日は、接骨院に毎日通うメリットとデメリットを楽しくカンタンに解説。むち打ちや交通事故治療の知識がサクッと身につきますよ!

接骨院に毎日通うことのメリット

1. 早期回復が期待できる

交通事故後のケガ、とくにむち打ち症は放っておくと悪化することもあります。毎日治療を受けることで、痛みや不快感をいち早く改善できます。

例え話

怪我を抱えた体は、楽器の弦がズレたギターのようなものです。毎日少しづつ弦を調整すれば、早く美しい音が戻ります。接骨院での施術は、この「弦の調整」のようなイメージです。

2. 症状の変化にすぐ対応できる

事故後のケガは、日によって痛みが変わることがあります。「昨日より痛みが増した」「新たな症状が出てきた」など、日々の変化をその場で相談できるのは、毎日通うメリットのひとつです。

ひかり接骨院の実際の声

「先生に毎日症状を伝えたら、その日の施術でピンポイントにケアしてもらえた!おかげで、痛みが思ったより早く引きました。」

3. 慰謝料の加算に影響する可能性あり

交通事故治療の場合、自賠責保険を使うことで通院日数に応じて慰謝料が支払われることがあります。毎日通えば、その分の慰謝料が加算される可能性も。

ワンポイントアドバイス

ただし、「治療が必要」と医師や接骨院の先生に判断されていることが条件。無理に通うのではなく、体の状態を第一に考えましょう。

慰謝料を最大化するポイント

自分の保険で弁護士特約に入っている場合は、弁護士さんを活用しましょう。法律に則って慰謝料を最大化できます。今すぐ自分の保険証券の中に「弁護士特約」があるか確認してください。

自賠責の120万円の限度の解釈

自賠責には120万円という限度額があります。この120万円の中身は「慰謝料+治療費」になります。あまり通院し過ぎて治療費(整形外科、接骨院に支払うお金)がかさみ慰謝料+治療費で120万円を超えると、慰謝料が減額される可能性もあります。(基本的には自賠責の120万円を超えた部分は相手の保険屋が負担することではあるが)また治療費は痛みの箇所の数でも変わってきます。1か所よりは2か所の方が治療費は高くなります。(ですが1か所の場合は軽度の事故扱いになりやすいので治療打ち切りにされやすいということもある)ですので痛い箇所は正直に整形外科や接骨院に伝えるとよいです。

目安として整形外科は月に2回、接骨院は週に3~4回通院、痛みの箇所が2~3部位で5カ月くらいで120万円位達すると考えてください。(整形外科はレントゲンや薬などもあり治療費が高いです。)

また弁護士特約を使うと120万円という上限は無くなり慰謝料は最大化されます。

※わからないことがあればひかり接骨院にお問い合わせください。

主婦の方は「主婦手当(休業損害)」が請求できます

交通事故の被害に遭った場合、専業主婦の方や家事を担っている方には「主婦手当」として、休業損害の補償が受けられます。これは、「主婦として定額の算定」という名目で通院1日につき約6,100円が支給される制度です。
パートやお仕事をされている方でも、家庭内で主婦業をしていれば対象となる場合があります。見落としがちな制度なので、ぜひ忘れずに申請しましょう。

接骨院に毎日通うことのデメリット

1. 時間的な負担

毎日通院するのは、忙しい方にとってスケジュール的な負担が大きいかもしれません。「仕事や家事の合間を縫って行くのが大変…」という声もあります。

解決策

接骨院によっては夜遅くまで営業しているところや、土日も開いているところもあります。ひかり接骨院も20時まで営業しており、昼休みでも柔軟に対応していますよ!

2. 治療の効果が見えにくいと感じることも

毎日通うと、「あれ、これって本当に効いてるの?」と感じることがあります。でもこれは、体の改善が少しずつ進むからこその現象。焦らず続けることが大切です。

例え話

体の治療は「氷を溶かす」ようなもの。最初は全然変わらないように見えても、時間をかけると、ある日突然スッと溶けていくんです。

接骨院に通う頻度の正解は?

毎日通うかどうかは、症状やライフスタイルによります。以下を参考に、自分に合った頻度を見つけましょう!

  • 急性期(事故直後): 症状がひどい場合は、毎日通うのがベスト。
  • 安定期: 症状が落ち着いてきたら、週2〜3回に減らしてもOK。
  • 改善期: 痛みが和らいだら、週1回のメンテナンス通院でも十分。

接骨院の先生と相談しながら、無理のないペースで通院を続けましょう。

ひかり接骨院の通院サポート

ひかり接骨院では、交通事故の患者さんが快適に通えるよう、こんなサポートを提供しています。

  • スケジュールに合わせた通院プラン: 忙しい方でも無理なく治療を受けられるよう調整します。
  • 保険手続きもサポート: 初めての方でも安心して治療に専念できます。
  • 症状に合わせたオーダーメイド施術: むち打ちや筋肉の痛みもお任せください!

ひかり接骨院の事故の口コミ

交通事故治療でお世話になっています。すごく親身になって接してくれますし僕に合った治療をしてもらっているので心と体の痛みも取れてきています。リハビリで同じ痛みを繰り返さないようトレーニングをしています。事故以前より少しずる成長してうれしいです。接骨院は初めて行きましたが僕は「ひかり接骨院」に来てよかったです!
私は、3月に車の事故に遭いました。ネットで検索して評判も良かったので通院させていただきました。駐車場も広く、又、予約でうかがえるので待ち時間は今まで一度も無かったのでストレスなく通うことができます。院内も落ち着いて雰囲気で居心地が良かったです。そして先生の接骨院業界に対しての熱い想いや、勉強熱心な姿勢にも感心いたしました。車の事故はもとより、スポーツでの怪我や未病の観点からアドバイスもいただけるのでオススメの接骨院です。
交通事故治療でお世話になっています。院内は清潔で先生も親切丁寧なかたです。治療も的確で体の調子も良くなってきました。ボディメイクの事もたくさん教えていただけるのでこれからも通い続けたいです!よろしくお願いいたします。

まとめ

接骨院に毎日通うことには、早期回復や症状の変化への対応などのメリットがありますが、時間的な負担などのデメリットもあります。

大切なのは、自分の症状や生活スタイルに合った通院頻度を見つけること。ひかり接骨院では、あなたにピッタリの治療プランを提案しますので、まずはお気軽にご相談ください!

あなたの早期回復を全力でサポートします。

良くある質問

Q. 交通事故の治療費は本当に0円ですか?

A.はい、自賠責保険が適用される場合、患者さまの自己負担は原則0円です。通院費や施術費は保険会社が負担するため、費用面の心配なく通院いただけます。

Q. 保険会社から「接骨院には通えません」と言われました。

A.法律上、治療機関を選ぶ権利は患者さんにあります。整形外科と接骨院の併用も可能ですので、ご不明な点は当院が保険会社への対応もお手伝いします。

Q. 通院回数によって慰謝料の金額は変わりますか?

A.はい、通院回数や期間によって慰謝料の金額は変動します。一般的に「実通院日数×4,300円」が目安となることが多いです(※2025年時点)。詳しくはご相談ください。

Q. 病院から接骨院へ転院すると、慰謝料は減りますか?

A.いいえ、転院したことで慰謝料が減額されることは基本的にありません。保険会社にきちんと伝えれば、接骨院での通院分も慰謝料に含まれます。

交通事故治療の正しい手順

交通事故治療

前橋市内でアクセス良好
ご予約は 027-289-2032
出来ればホームページよりLINEでの無料相談・予約ください!
ホームページ:https://hikari-maebashi.com

千木良亮介(柔道整復師)

前橋市出身。東京都大田区で修行後、ひかり接骨院を開業。交通事故施術歴15年以上、施術実績500名以上!
交通事故施術専門員、アスレチックトレーナー、COACH A 認定コーチ。

私も2015年に交通事故に遭い交通事故の辛さを知りました。そこから私と同じ思いをされないように交通事故のむち打ち治療に力を入れています。

【認定資格】

  • 柔道整復師(国家資格登録番号:62060)
  • 日本柔道整復接骨医学会賞 受賞
  • COACH A 認定コーチ
  • ジャパンアスレチックトレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー
  • JB日本接骨師会会員
  • SFMA
  • SAQインストラクター
  • 治療者向けひかり勉強会 主催代表
  • 交通事故施術専門員
  • Podiatric Biomechanics Part1Certificate of Completion
  • Foot Medical Science Workshop-Advanced Certificate of Completion
  • World Football Academy Japan Basic Course Periodisation