オスグッド

こんなことでお悩みではありませんか?

オスグットでの良くあるお悩み
✔ 膝のお皿(膝蓋骨)の下が痛い
✔ 膝のお皿(膝蓋骨)の下が出っ張ってきた
✔ 治療しているが1か月以上痛みが変わらない
✔ 電気・マッサージ・テーピングの効果がない
✔ いつになったら治るか不安でストレス

このようなオスグッドのお悩みの方はひかり接骨院にお任せください!

オスグッドの原因

オスグットの痛みの力学的原因は、歩行の中では足を着くときにストレスがかかり痛みが出ることがわかっています。

具体的な原因は・・・

  • 膝が曲がって体重が乗る
  • 骨盤が前方にある
  • 骨盤が後に傾いている

など医学的な原因が挙げられます。これらを調べ、これらを改善することが痛みを繰り返さないために大切になります。

【注意】

ひかり接骨院で施術する場合、その時点で整形外科や他の接骨院に健康保険で通っている方は健康保険の性質上、健康保険の他の院との併用が出来ません。その場合は自費で対応させていただいております。ひかり接骨院では健康保険の使い方を法律の通りに守り施術を行っていますのでご了承ください。

オスグッドの症例

オスグッド 症例①

「オスグッド」

12歳

男子

サッカー

群馬県1000メートル 4位(すごい!)

1ヶ月前より痛みが出て、近くの接骨院へ通院。その後サッカー部の紹介で、群馬県前橋市のひかり接骨院へ来院くださいました。オスグッドは痛みが引くまでに数ヶ月かかると本人は考えていたようです。(もちろんそういう場合もあります。)評価を行い膝関節、足の裏に特徴があり、肩甲骨にも特徴がありました。仙腸関節の動き、SHMなどの膝の動きも正常。上半身の筋力は弱く、エクササイズを処方し改善を目指します。また、この場での痛みはとれましたが、治ったわけではありません。今後もエクササイズを続けていくべきと考えます。(痛みが取れた映像がありますが、手の位置が違うという撮り方のミスをしてしまいました。少し突っ込みどころがありますがご了承ください。)

※この選手は2度目の来院の際痛みが消失していたため終了としました。

※治療効果にはもちろん個人差があります。

オスグッド 症例②

「オスグッド」

10代

女子

バスケットボール

1週間前前より痛みが出て、整形外科にてオスグッドと診断される。その後、紹介でひかり接骨院へ来院くださいました。すべて評価を行い治療に入ります。痛みが強いため、仰向けで寝た状態で膝を曲げると痛み(非重力下の痛み)。痛みはかなり強かったです。仙腸関節(骨盤)の動き、SHMなどの膝の動きは正常。エクササイズを処方し改善を目指します。また、この場での痛みはとれましたが、治ったわけではありません。今後もエクササイズを続けていくべきと考えます。

※この選手は3日後、来院時にしゃがみ込めるようになりました。また、7日後に3回目の治療を行いましたが痛みは出ないとのことを報告いただき治療を終了としました。

※治療効果にはもちろん個人差があります

オスグッド 症例③

「オスグッド」

中学生

男子

バトミントン 群馬県強化選手(すごい!)

3ヶ月前より痛みが出て、1ヶ月前に整形外科にてオスグッドと診断される。その後、近くの接骨院へ通院。インターネットを見て、ひかり接骨院へ来院くださいました。評価を行い肩甲骨に特徴がありました。また股関節の硬さが見られました。仙腸関節の動き、SHMなどの膝の動きは正常。上半身の筋力は弱く、エクササイズを処方し改善を目指します。また、この場での痛みはとれましたが、治ったわけではありません。今後もエクササイズを続けていくべきと考えます。

※この選手は3日後練習しても痛みは出ないとのことを報告いただき治療を終了としました。

※治療効果にはもちろん個人差があります。

膝の痛み 症例④

「膝の痛み」

13歳

男子

サッカー

1ヶ月前より痛みが出る。インターネットでひかり接骨院を見つけ来院くださいました。すべて評価を行い治療に入ります。エクササイズを行い痛みのチェックを行いました。その後、セルフエクササイズを処方し改善を目指します。今回はこの場での痛みはとれましたが、治ったわけではありません。今後もエクササイズを続けて再発を予防するべきと考えます。

※この選手はすぐさま痛みが消失して笑顔が見れました。私もうれしかったです。

※治療効果にはもちろん個人差があります。

オスグッド 症例⑤

「オスグッド」

13歳

男子

サッカー

4ヶ月前より痛みが出て、近くの接骨院へ行くも電気治療のみ。インターネットで検索してくれて群馬県前橋市のひかり接骨院へ来院くださいました。膝関節、股関節に特徴があり、肩甲骨にも特徴がありました。これ以外にも細かく評価してエクササイズを処方し、改善を目指します。テーピング・包帯・アイシングの対処の仕方も指導を行いました。

※この選手は数回の治療後に痛みはとれました。笑顔が見れて自分もうれしいです。

※治療効果にはもちろん個人差があります。

オスグット症例口コミ

「もも裏の肉離れ」

「両膝の下の痛み」

通院する度に痛みがとれていき、今ではかなり無理をしない限り、痛みが出ないまでに回復してきました。特にひざ下は、歩くだけでも痛みが強かったので、医療は長くかかると思っていましたが、痛みがとれるのがとても早かったと思います。

回復して大好きなバスケが思いっきりできる様になった事が嬉しいことです。

今までケガ続きで治ってもすぐケガをしたり、再発したりで、又ケガをしてしまうのではないたという不安が強かったのですが、ひかり接骨院で体つくりをして行くことで、その不安が軽減されていったので良かったです。

とにかく足のケガ続きでしたので、いろいろな整形外科や接骨院にお世話になりましたが、ひかり接骨院の治療法が一番足にあっていると思います。ケガをした部分の治療は勿論の事、治療だけではなく足の使い方の悪い癖を直す指導をして頂いたり、トレーニングなども取り入れてくれるので、ケガをしない体つくりができると思います。足のケガ続きで悩んでいる人は是非おすすめです。

※治療効果にはもちろん個人差があります。

オスグッドの評価法

重心の評価

重心の評価を行うことにより、膝への負担(オスグッドへの負担)を見ていきます。

重心と骨盤の評価

重心と骨盤を見ることにより、筋肉の作用を評価していきます。このストレスをなくすこともオスグッドでは大切になります。

足底圧の評価

足底圧がどこにあるかにより、骨盤の位置が連動し、その連動がうまくいっているかを評価し、オスグッドの負担を軽減させていきます。

足の評価

足の裏が安定しているか評価します。必要であればインソールも活用していきます。

動きの評価

動きを見ることにより、筋肉の働きを見ていきます。その方に合ったエクササイズを出しています。

 オスグッド(成長痛)とは?

成長期の小学生〜中学生に多く、膝のお皿の下の骨(脛骨粗面)に負担が繰り返しかかることで起こる痛みです。
跳ぶ・走る・屈伸する動作が多いスポーツで発生しやすく、成長により骨が急に伸びる時期は筋肉が硬くなりやすいため痛みが出やすくなります。
単に障害の原因と言っても、同じ障害でも原因は全員違います。みなさん一人ひとり顔が違うように「骨盤」「足の形」が違い「姿勢」「フォーム」は違います。ですので一人ひとり丁寧な評価・検査が必要になります。

オスグッドのときにやってはいけないこと

  • 痛みを無視して練習を続ける
  • その場しのぎで強く揉む
  • 自己流で過度にストレッチをする
  • 痛み止めだけで乗り切ろうとする
  • 痛いほうの足だけを重点的にケアする

これらは悪化するケースがあるため避けましょう。

ひかり接骨院ではしっかりとした医学に基づく評価・検査を得意とし、「自分の身体は自分で治す!」をモットーにしています。患者さん自身が、自分の身体や癖を知ることが障害改善の第一歩と強く考えます。一緒に良くしていきましょう。

よくある質問

Q. 痛い施術はありますか?

A. ありません。優しい刺激で身体を整えていく方法です。

Q. どの年齢が多いですか?

A. 小学生〜中学生の方が多く来院されます。安全に受けられる施術です。

Q. スポーツは休まなければいけませんか?

A. 状態に合わせて、できるだけ休まずに済むよう計画を立てます。ですが痛みが強い場合は正直に休むように話すこともあります。

A. 何回でよくなりますか?

A. 症状によりますが、良い場合は1~2回が目安です。初回でわかりやすく説明します。

最後に院長から

成長期のお子さんの痛みは、本人も親御さんもとても不安になるものです。
ただ、オスグッドは「痛いところだけの問題」ではなく、立ち方・歩き方・体の使い方・生活習慣が深く関わっています。
私はこれまで多くの子どもたちの悩みに向き合ってきました。
一人ひとりに合わせた施術とサポートで、「また思いきり走りたい」という気持ちに全力で寄り添います。まずは気軽にご相談ください。
あなたのお子さんが笑顔でプレーできる未来を一緒につくっていきましょう。

院長経歴

柔道整復師(国家資格)

日本柔道整復接骨医学会賞 受賞

COACH A 認定コーチ

ジャパンアスレチックトレーナーズ協会 AT 資格

施術歴17年/対応実績1500人

歩行分析・骨盤分析・重心分析の専門設備

交通事故施術専門員

各種スポーツ選手への指導経験

治療者向け勉強会 主催